ホーム > 施設概要 > アクティビティの紹介
アクティビティの紹介
木の葉っぱキーホルダー
葉っぱ型にカットされた木材を紙やすりを使って磨けば、世界で一つだけの「木の葉っぱ」の完成です。すべすべ滑らかな木肌はきっと愛着がわくことでしょう。[ 詳細 ]
手羽元のすっぱ煮&ごはん
野外炊事では珍しい酸味をいかしたメニューです。甘酸っぱい味付けでご飯がすすむこと間違いなし!包丁を使う回数も少ないため低学年にもオススメです。[ 詳細 ]

アドベンチャーツアー
グループ解決型レクリエーションです。少し難しい課題を、グループで相談、協力しながら解決していきます。解決した際に得られる達成感と、グループ活性を目的としています。[ 詳細 ]

手織り・藍染・紙漉き
愛川町にあるレインボープラザ(愛川繊維会館)で行うアクティビティです。糸の町「半原」にちなんだ体験を楽しめます。[ 詳細 ]
セラドン石のストラップ
セラドン石は、古代の宝石と言われている石で、昔の人は勾玉(まがたま)や管玉(くだたま)などを作るのに使っていました。綺麗な青磁色(薄い緑色)の石です。その石を磨きレジンで固め、ヒモを通してストラップにします。[ 詳細 ]

かめコース(ウォークラリー)〈表・裏〉
七沢自然ふれあいセンターをまんべんなく回ることが出来る。施設の理解がスムーズに出来る他、季節の自然を楽しむことが出来る。[ 詳細 ]

キャンドルファイヤー
天候に左右されることなく実施可能。ろうそくの火はロマンティックに夜を盛り上げます。キャンプファイヤーの雨天代替えも可能。[ 詳細 ]

たぬきコース(ウォークラリー)〈表・裏〉
七沢自然ふれあいセンター外のコース。川沿いの道が多いので、鳥などの観察もできます。コマ図を使い、仲間と協力することを学ぶ。[ 詳細 ]

きつねコース(ウォークラリー)〈表・裏〉
七沢自然ふれあいセンター外のコース。途中にある神社を通れば、ご利益があるかも?コマ図を使い、仲間と協力することを学ぶ。[ 詳細 ]

うさぎコース(ウォークラリー)〈表・裏〉
WRの中では最長のコース。寺、川、田畑、竹林など多彩な自然が楽しめます。仲間との協力、達成感も得られる。[ 詳細 ]

森林ゲーム(ポイントラリー)
所内におかれている、ポイントを見つける競技です。オリジナルの設問をおけば、難易度・楽しさ共にアップ![ 詳細 ]

草木染め(たまねぎ染め)
『たまねぎ染め』たまねぎの皮を利用した、環境に優しい染め方。おしゃれに出来たら、ファッションとして、ヘアーバンドにしても良いかも。
お土産としてもオススメのクラフトです。[ 詳細 ]

室内スポーツ(各種)
ドッジボールやバスケットボール、バレーボールなど天候に関係なく活動できます。必要に応じて物品の貸し出しもしています。[ 詳細 ]

ニュースポーツ(各種)
インディアカやペタンクなど数々のプログラムがあります。ルール説明などの手引きがあるので、初心者の方でも安心して楽しめます。[ 詳細 ]

カレーライスA・B(大盛り)
アウトドアクッキングの定番!! 仲間と協力して作る料理は別格! 美味しいこと間違いなし。[ 詳細 ]