ホーム > 活動報告ブログ > ネイチャーゲームリーダー養成講座2日目
活動報告ブログ
ネイチャーゲームリーダー養成講座2日目
2022-11-20〔Last Update:2022-11-20〕
ネイチャーゲームリーダー養成講座の2日目でした。
昨日のポカポカ陽気とは一転、寒い1日となりましたが、
楽しい活動に寒さも忘れそうでした。
活動を少しだけ紹介します。
<サウンドマップ>
静かにして、耳をすましていろいろな音を聴きます。
聴こえた音を、紙に記号や模様にして表現します。
そのあと他のメンバーと共有します。
同じ音なのに表現の仕方が異なっていたり、近くにいるのに
自分が聴けなかった音を紹介してもらったりと、なかなか
奥行きが深い活動です。
<カメラゲーム>
2人1組で行います。1人がカメラマン、もう一人はカメラ。
最初にカメラマン役が、自分が撮りたい風景を探し、その場所にカメラ役を案内します。
カメラ役はシャッターを切る時だけ目を空けるので、目をつぶってカメラマン役に誘導されます。
カメラマン役が肩をたたくと、カメラ役は目を開けて、その風景を見ます(シャッターを切ります)。
今回は3枚の写真を役割を交替しに撮りました。そののち現像したい1枚を選択し、それを絵に表して
カメラマン役と共有しました。この活動は、非常に凝っていて、完成度の高いアクティビティーといった
印象をうけました。
午後は、雨が降ってきましたので、室内で講義をおこないました。
最後に、心に残ったアクティビティーと、学んだことをどう活用していくかを発表しあい
講座は終了となりました。中身の濃い2日間でした。
残念ながらこの講座、定員割れでの開催となりました。次回開催時には、教員の方や保育士の方など
子どもに関わっている方に、1人でも多く受講していただきたいと思いました。
鷲田ワッシー